はじめにお願いがあります。
離婚した後も家に住み続けるのは、絶対にやめてください!
なぜか?
男性が離婚に失敗する原因の1位が、住宅ローンだからです。
離婚するんだから、ローンの名義や連帯保証人を変更したいと思うかもしれませんね。
でも、これは住宅ローンを完済しない限り99パーセント不可能です。
住宅ローンは銀行(債権者)と住宅ローンの申込人(債務者)の間で交わされた契約なので、離婚するからといって簡単に名義を変えることはできません。
連帯債務者や連帯保証人の場合も同じで、勝手に変更することは許されないのです。
離婚後も家に住み続けるというパターンは色々ありますが、大きく分けると以下の3つに分けられます。
夫が住み続けて、家と住宅ローン名義も夫のまま
この場合には、財産分与で注意が必要です。
まず家の時価を調べ、時価から住宅ローン残高を引き算してください。
算出された金額を、家を購入した時の出資割合を考慮して分けます。
オーバーローン(家を売っても住宅ローンが完済できない)になっていると、完済できなかった借金も財産分与しなくてはいけません。
妻が家に住み、住宅ローンの借り換えと家の名義も妻に移す
住宅ローンは「契約者本人がその家に住み続ける」というのが大前提。
夫が組んだ住宅ローンで妻が住み続ける場合には、ローンの借り換えをしなければいけません。
借り換えをするには、妻に夫と同じくらいの収入がなければ銀行の審査に通りませんし、新しい連帯保証人も必要になります。
専業主婦やパートなどの場合は、借り換えは不可能と思っておいてください。
妻が家に住み、家と住宅ローンは夫名義、毎月の支払いも夫
妻にとっては一番都合がいいように思えますが、夫には一番リスクが高いので注意して下さい!
名義が夫のままで妻が住み続けるのは契約違反となり、銀行から一括返済を求められる場合があります。
銀行に離婚したことを秘密にしていても、今後のことを考えるとリスクが高すぎます。
それだけではありません。
住みもしない家のローンを毎月何万円も払い続けるのは非常に困難ですし、再婚した時に新しいローンを組んで家を買うこともできなくなります。
滞納したローンを払えなければ、家が競売にかけられるのがオチです。
競売になると市場価格の約60~70%程度の価格で売却されてしまうので、家を売っても払いきれなかった借金だけが残ってしまいます。
離婚と住宅ローンで失敗しないためにやるべきことは?
今すぐやっておくべきことは、家の資産価値を確認することです。
オーバーローン(家を売っても住宅ローンが完済できない)では、離婚に失敗してしまう確率が大幅にアップしてしまいます。
でも、1円でも高く売るために不動産屋を何件も回るのは面倒ですし、離婚話の前にとりえあず値段だけ調べておきたい場合もありますよね。
そこで、私が使ったのが、「家を売った時の最高額」をかんたんに調べる方法です。
築17年/4LDK/4,000万円で購入
3,930万円
最高額を知れば住宅ローンを完済できる可能性も高くなりますし、離婚後の選択肢も広がりますよね。無料ですし、買った時より500万円高く売れた実例もあるので、使わないと本当に損です。
今すぐ売りたい、値段を確認してから検討したい、どちらにしても今の価格を知っておくことに損はありませんよね。
「机上査定」を指定すれば家族にナイショで値段を調べることもできますし、無料おためし査定をしたからといって必ず売る必要もありません。
家の本当の価値を知れば、余裕をもって将来のことを考えられるようになりますよ♪