いざ離婚するとなった場合、考えなければならないことは数多くあるでしょう。
そのひとつに、共同名義のマンションについてどうしようか考えている人もいるはず。
今回は、共同名義のマンションに住み続けるリスクや売却のメリットについて考えていきます。
離婚で共同名義のマンションってどうすればいいの?
離婚となった場合に、考えなければならないことのひとつとして挙げられるのが住まいのことでしょう。
共同名義での住宅ローンも最近は共働きの夫婦が多いせいか増えています。
もし離婚した場合は、共同名義のマンションに関して主に3つの手段を取る人が多いです。
1つ目は離婚後も共同名義のまま住み続けることです。
別れた後に、共同名義となっているマンションに住んでいるとしましょう。
もし再婚して、今住んでいるマンションを売却するとします。
その場合、共同名義ということは妻の名義でもあるので、妻の協力がなければなかなか売却も難しいです。
2つ目は共同名義を解消することです。
上記のようなケースにならないために、離婚の際に共同名義を解消しておくことも。
もし離婚後に家を出ていきたい場合は、夫の共有持分を妻へ渡して名義を妻のみにすることもできます。
3つ目はマンションを売却することです。
売却することで、連帯債務などの問題が解消されることもあります。
次は共同名義のままマンションに住み続けることのリスクについて考えていきます。
離婚後も共同名義のマンションに住み続けるリスクとは…
共同名義のままマンションに住み続けると、実はリスクも兼ね備えているんです。
ここではそのリスクについて考えていきます。
1つ目はマンションが売却できなくなることです。
例えば離婚してからまた新しい人と再婚したとしましょう。
そうなると、新生活は新しい場所で始めたいとも思うでしょう。
そうなると、今のマンションを売却したいと考えても共同名義であれば妻の承諾も得なければなりません。
そうなると、場合によってはいつまで経っても売りたくても売れないという状況に陥ってしまいます。
2つ目は差し押さえで退去しなければならないことです。
共同名義ということは妻にも返済義務が生じます。
妻がもし出て行った場合、妻は支払いにモチベーションも低くなりがちです。
もしかしたらローンの滞納に発展する可能性も。
このように共同名義のままだと、こうしたリスクがついてきてしまいます。
離婚によるマンション売却のメリットとは…
上記のようにマンションを共同名義で住み続けていると、このようなリスクが生じがちです。
そうならないようにおすすめしたいのがマンションの売却。
マンションを売却することによってメリットを享受できます。
そのメリットとは精神面や金銭面でスッキリと関係性を断てることです。
離婚時に売却をしなければ、離婚後に売却したい場合は連絡を取り合わなければいけません。
もしかしたら、金銭面でも予想していない支払いが発生する可能性も。
離婚時に売却しておけば、そうした後腐れがなくて済みます。
ちなみにマンションを売却する場合は、不動産会社が買主になる買取と、不動産会社が仲介者となって売主と買主をつなぐ仲介の2種類あります。
一刻も早く現金化したければ買取、財産分与の取り分を増やしたいのであれば仲介をおすすめします。
まとめ
- 離婚時の共有名義のマンションについて主に3つの手段をとる人が多いです
- 共有名義のまま住み続けると売却できなくなるなどのリスクが生じます
- 売却すれば妻との関係性を後腐れなく断つことができるのでおすすめです
いかがでしたか。
売却せずに住み続けると、いろいろと厄介になることも多いです。
いっそのこと売却することで関係性を一気に断つことができるのでおすすめです。