離婚した後に気になることの1つが住宅ローンの支払いだと思います。
もし住宅ローンを滞納した場合どうなるのでしょうか。
今回は離婚後の住宅ローンの滞納、また任意売却や競売についてお伝えします。
離婚後に住宅ローンが払えない…
離婚後に住宅ローンが払えずに悩む人も多いです。
このままだとどうしようと困っているかもしれません。
ここでは住宅ローンの支払いに困った場合の対処法についてお伝えします。
1つ目は頑張って返済を続けていくことです。
近い将来に年収が上がったり、収入が今は低いけれど戻るといった場合は、多少無理をしてでも返済を続けることをおすすめします。
ですが収入が上がらないと、苦しい状況が続いてしまうので注意が必要です。
2つ目は支払い条件の見直しをすることです。
一時的に支払い金額を減額してもらうこともできます。
支払い期間が長くなるというデメリットはありますが、収入の上昇や回復の兆しがある人にはこの方法もおすすめです。
返済金額を減らしたい人は、借入先の金融機関に相談するようにしましょう。
離婚後の住宅ローンがきつい…任意売却もあり?
あなたは任意売却という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
任意売却とは、住宅ローンの返済が困難になった場合、不動産会社の仲介により債権者・債務者の調整を行って市場で担保不動産を売却することです。
住宅ローンを滞納してしまったり返済不能になった場合に有効な解決方法になります。
任意売却をすると、まず市場価格に近い高額で売却が可能になります。
そうするとより多くの金額を返済に充てられるので、残債の軽減につながります。
また近所に知れ渡ることもないので、安心して売却できるというのも精神的に大きなメリットになるでしょう。
ですが一般的な不動産売買とは異なり、交渉力や忍耐力も求められてしまうことも。
そういう場合はプロのコンサルタントや不動産会社に任せても良いかもしれません。
また任意売却するとブラックリストに載ってしまうので、頭に入れておきましょう。
離婚後に住宅ローンが払えない…競売になる?
任意売却の他にも競売という手段があります。
競売になるとさまざまな問題が出てきます。
1つ目は周囲に差し押さえられたことが知られます。
周囲にバレてしまうと、精神的にきつくなってしまうことも。
2つ目は競売だと残債が4割ほど残ってしまうことです。
せっかく思い出の家を売っても、借金が残ってしまうので注意が必要です。
3つ目は競売後の住宅ローンは一括返済しなければならないことです。
こうなると、お金がない場合はなかなか辛いですよね。
4つ目は引越し費用がかかることです。
特に3月だと引越しシーズンと重なるので、かなりの金額になってしまいます。
このように競売になるとさまざまなデメリットがあります。
競売の場合は、まずは金融機関に相談して一緒に対策を練っていくことが重要です。
もしすでに滞納して入れば、任意売却専門会社に相談することもできます。
まとめ
- ローンの支払いが困難であれば支払い条件を見直すなどの対策が必要です
- 任意売却だと周囲の人に知れ渡らず競売に比べて高く売却できるかも
- ですが同時にブラックリストに載ってしまうので注意です
- 競売になるとデメリットが数多くあります
いかがでしたか。
競売になってしまうと、後々大変なことになる可能性も。
今一度、離婚前に住宅ローンの支払い方法について見直しておきましょう。