妻と離婚したいと考えている男性は意外と多いといわれていますが、離婚して男性が得られるメリットとはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは離婚した際に男性にもたらされるメリットをデメリットと合わせて解説していきます。
妻と離婚したい思っている男性は案外多い?
現代では結婚する夫婦の3組のうち1組が離婚するという状況にあるため、離婚はそう珍しいことではなくなり、「バツイチ」という言葉も生まれてきました。
結婚を続けている夫婦でも、一度は離婚が頭をよぎったことがある人は多いはずです。
妻の浮気疑惑やセックスレス、家庭での家族観や夫婦間の会話が少ない、または皆無であるなど、離婚を考える理由にはさまざまなものがあるでしょう。
しかし、子どもの事や住宅ローンなどの問題で、そう簡単に離婚に踏み切れないケースがほとんどです。
また、離婚して自由になるには、さまざまな代償を支払う必要があるのも事実です。
特に子どもが小さい場合には、夫婦の間に多少の不満があっても、「子どものために」と婚姻を継続するパターンが多いようです。
実際に離婚を考える場合でも、そのメリットとデメリットをきちんと把握し、自分にとって離婚はメリットが多いと考えた場合に離婚を行動に移すようにしましょう。
離婚することにより男性にもたらされるメリット
離婚することによって男性にはどのようなメリットがもたらされるのでしょうか?
まず、一番大きいメリットは金銭的な余裕が生まれるということです。
妻が専業主婦であった場合、少なくとも妻を養う必要がなくなります。
子どもがいる場合には、親権を取れば子どもを養っていく必要がありますが、それでも自分一人の裁量で自分のお給料を使うことができるようになります。
親権が取れなかった場合には、妻が引き取った子供に対して養育費を支払う必要がありますが、それでも手元に残ったお金は自分の好きなように使うことができます。
それ以外には、自由な時間が増えるというメリットもあります。
今まで家族サービスに費やしていた時間を自由に使うことができるようななるため、趣味などに費やす時間も増やすことができます。
また、新しく恋愛を始めることも周囲をはばかることなくできるようになり、再婚して理想の家庭を築き上げる事に再チャレンジすることもできるようになります。
このように、「自由」手に入れることができるということが、男性にとっての離婚のメリットであると言えるでしょう。
離婚することにより男性にもたらされるデメリット
前の章では男性にとっての離婚のメリットについて解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。
妻が専業主婦であった場合には、今まで妻がすべて行ってくれていた分の家事の負担が大きくのしかかるということです。
離婚したとたんに身だしなみがだらしなくなる男性が多いことから見ても、衣類の管理まで妻任せにしていたような男性には、家事の負担は思ったより大きなものになるはずです。
また、食事も離婚して一人暮らしになると、手を抜きがちになるので、食生活が偏る心配も出ています。
一人分の食事をバランスよく整えることは、料理がよほど上手な人でなければ男女を問わず難しいでしょう。
その結果健康を損ねてしまうことも考えられます。
また、一人暮らしに対して解放感を感じる反面、やはり大きな孤独感を感じるケースが多いようです。
その孤独感とどのように向き合っていくかが離婚後の大きな課題になるでしょう。
ある調査によると、独身男性は結婚している男性に比べて寿命が短いという結果も出ています。
自ら望んで離婚しても、やはりデメリットはついて回ります。
まとめ
- 理由はさまざまだが、離婚がを考えている男性は少なくない
- 離婚が男性にもたらすメリットは時間と金銭的な自由
- 離婚が男性にもたらすデメリットは家事の負担と孤独感
- 独身男性は寿命が短いという研究結果もある
ここまで、男性が離婚を考える理由と、離婚が男性にもたらすメリットとデメリットについて説明してきました。
結婚に向いている男性がいるように、離婚して一人で生活していく事に向いている男性がいることも確かです。
自分が離婚して、一人で生活していけるかどうか、孤独感を克服できるかなど、離婚のメリットデメリットをきちんと把握しておきましょう。